液晶テレビ 地デジアンテナ BS・110°CS アンテナ 設置

スポンサーリンク
スポンサーリンク

地デジアンテナ BS・110°CS アンテナ 設置について

自宅にアンテナを設置しようか?光テレビにネットと一緒に契約しようか?迷いました。

まず迷う理由はアンテナを設置すると

・工事が必要

・家の壁に穴を開けなければいけない

・アンテナを向ける方向に障害物がないか?

・台風等の災害で倒れる恐れがある

光テレビにすると

・ネット会社を変えるときに手間がかかる。

・月々料金がかかる

どう考えてもアンテナを設置するより光テレビにする方が早いと思い

NUROに申し込んで、直ぐに工事が完了できる感じだったのですが申し込んだ途端に、工事が延期、延期、になって、NUROが信用できなくなり、テレビだけ申し込みを辞めてネットだけ申し込みました。

それでまず自分で設置することに挑戦してみようと思い。

購入した物は

・地デジアンテナ(室内屋外兼用)

f:id:growtec:20200416161119j:plain

・BSアンテナ

f:id:growtec:20200416161140j:plain

・ブースター

f:id:growtec:20200416161155j:plain

これもついでに買いました。

・BS/CSアンテナ用 レベルチェッカー

f:id:growtec:20200416161929j:plain

これがあるとアンテナの向きを手元で確認できるので

いちいちテレビの所に行って映っているか確認しに行く必要がないので楽です。

・F型接栓ドライバーセット

f:id:growtec:20200416180643j:plain

これはアンテナケーブルとアンテナやテレビに繋ぐ金具をはめる工具です。

無くてもできるのですが、硬いケーブルだと指が痛くなるので、あると楽にはめることができます。

・同軸ケーブル 室内引込用 フラット ケーブル。

f:id:growtec:20200416161419j:plain

サッシの隙間を使ってケーブルを室内引き込めるので穴を開ける必要がありません。

簡易的に用意しました。

我が家はベランダが南向きにあって、前に建物があり障害物になって、映るのか心配でしたので、設置する前に一度ベランダにアンテナを持って行き、ケーブルを簡単に繋げて、テレビが映るのか?確認して見ることにしました。

BSアンテナは微妙なずれや障害物があると映らないので、

アンテナの方角の確認は下記のサイトを利用させて頂きました。

一発地デジアンテナ設置方向確認 大阪・兵庫
自宅からのアンテナの方向がすぐ分かる。おおさか版

しかし映る放送局と映らない放送局があり、ノイズも頻繁に入り、やはりベランダに設置するのは不可能でした(泣

他にいろいろ設置場所を確認したのですが、簡単に付けれそうな場所がなく下手に自分で付けると台風等で破損する恐れもあって、そうなれば余計に高くつきそうなので、自分で付けるのは不可能との決断になりました。

ここまで揃えたのですが、結局知り合いの業者に頼むことにしました。

設置してもらった画像が

f:id:growtec:20200416174249j:plain
f:id:growtec:20200416174305j:plain
f:id:growtec:20200416174324j:plain
f:id:growtec:20200416174353j:plain

買った商品を使ってもらえたので工賃だけですみました。

やはりプロが付けると、頑丈そうに見た目も良く付けてもらえたので良かったです。

いろいろDIYを試みようと思ったのですが自分でするにはハードルが高かったです。

でもこれで台風が来ても安心できます。

コメント